※くわしくわからない項目は、「空欄」「無回答(特に何でもよい)」にして検索すると見つかりやすくなります。
※歌手名のザ・がつく「例 ザ・ビートルズ」等は、ザ・のあとの名前のあたま「例 び・ビ」で検索してください…
バーバラ・アクリン(Barbara Acklin) - Seven Days Of Night (LP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【は・ば・ぱ・ハ・バ・パ】があたまにつく歌手 【せ・ぜ・セ・ゼ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ソウル R&B アメリカ 『 Love Makes A Woman』は、アメリカの女性ノーザン・ソウル・シンガー「バーバラ・アクリン(Barbara Acklin) 」が、1969(昭和44)年に発表した通算2枚目のアルバム(LP)。 |
バーバラ・アクリン(Barbara Acklin) - Love Makes A Woman (LP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【は・ば・ぱ・ハ・バ・パ】があたまにつく歌手 【ら・ラ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ソウル R&B アメリカ 『 Love Makes A Woman』は、アメリカの女性ノーザン・ソウル・シンガー「バーバラ・アクリン(Barbara Acklin) 」が、1968(昭和43)年に発表したファーストアルバム(LP)。 |
バーバラ・アクリン(Barbara Acklin) - I'm Not Mad Anymore / Nobody Cares (EP) 1966 | |
---|---|
![]() |
【は・ば・ぱ・ハ・バ・パ】があたまにつく歌手 【あ・ア】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1966年(昭和41年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ソウル R&B アメリカ 『 I’m Not Mad Anymore / Nobody Cares』は、アメリカの女性ノーザン・ソウル・シンガー「バーバラ・アクリン(Barbara Acklin) 」が、1966(昭和41)年に発表したシングルEP。 |
STAYC (ステイシー)- SO BAD / LIKE THIS (EP) [Star To A Young Culture] 2020 | |
---|---|
![]() |
【す・ず・ス・ズ】があたまにつく歌手 【そ・ぞ・ソ・ゾ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 2020年代 2020年(令和2年) 女性グループ 6人組 ロック&ポップス(歌謡曲) 韓国 『SO BAD / LIKE THIS (EP) 』は、韓国の女性アイドルグループ「STAYC (ステイシー) 」が、2020(令和2)年11月12日に発表したデビューシングルEP『Star To A Young Culture』に収録されています。 |
池田ひろ子 - 緑のカーニバル / わたしは舟 (EP) 1977 | |
---|---|
![]() |
【い・イ】があたまにつく歌手 【み・ミ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1977年(昭和52年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『緑のカーニバル / わたしは舟 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「池田ひろ子 」が、1977(昭和52)年2月25日に発表した通算4枚目のラスト・シングルEP。 |
池田ひろ子 - 友達から恋人に / さよならの意味 (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【い・イ】があたまにつく歌手 【と・ど・ト・ド】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『友達から恋人に / さよならの意味 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「池田ひろ子 」が、1976(昭和51)年6月1日に発表したサード・シングルEP。 |
池田ひろ子 - 制服をぬいだら / 友達の兄貴 (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【い・イ】があたまにつく歌手 【せ・ぜ・セ・ゼ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『制服をぬいだら / 友達の兄貴 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「池田ひろ子 」が、1976(昭和51)年「CBSソニー」から発売したセカンド・シングルEP。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Erstes Morgenrot / Klingt Musik Am Kaukasus (EP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【え・エ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Erstes Morgenrot / Klingt Musik Am Kaukasus (EP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、1969(昭和44)年にフィリップス・レコードより発売した生前のラスト・シングルEP。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Schwarze Balalaika / Walzer Des Sommers (Valse D'Été) (EP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Schwarze Balalaika / Walzer Des Sommers (Valse D’Été) (EP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、フィリップス・レコードから発売した1969(昭和44)年最初のシングルEP。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Alexandra (LP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【あ・ア】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Alexandra (LP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、1968(昭和43)年の暮れに発表したセカンド・アルバム。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Illusionen / Auf Dem Wege Nach Odessa (EP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【い・イ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Illusionen / Auf Dem Wege Nach Odessa (EP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、1968(昭和43)年にフィリップス・レコードより発売した3枚目となるEP(フランス語をのぞく)。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Sehnsucht / Was Ist Das Ziel? (EP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Sehnsucht / Was Ist Das Ziel? (EP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、1968(昭和43)年にフィリップス・レコードより発売したセカンド・シングルEP(フランス語盤をのぞく)。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Tzigane (EP) 1967 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ち・ぢ・チ・ヂ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1967年(昭和42年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Tzigane (EP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、1967(昭和42)年に隣国フランスのために、先に発売した”Zigeunerjunge”をフランス語でカバーしたものを含む4曲入りEP。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Zigeunerjunge / Aus (EP) 1967 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【つ・づ・ツ・ヅ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1967年(昭和42年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Zigeunerjunge / Aus (EP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、1967(昭和42)年にフィリップス・レコードより発売したファースト・シングルEP。 |
アレクサンドラ(Alexandra) - Premiere Mit Alexandra (LP) 1967 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ふ・ぶ・ぷ・フ・ブ・プ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1967年(昭和42年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) ドイツ 『Premiere Mit Alexandra (LP) 』は、ドイツの女性歌手「アレクサンドラ(Alexandra) 」が、1967(昭和42)年に発表したファースト・アルバム。 |
ジェニファー・ルイス & アンジェラ・ストレンジ(Jennifer Lewis & Angela Strange)- I've Heard It All Before / Bad Storm Coming (EP) 1966 | |
---|---|
![]() |
【し・じ・シ・ジ】があたまにつく歌手 【あ・ア】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1966年(昭和41年) 女性グループ 2人組(デュオ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『I’ve Heard It All Before / Bad Storm Coming (EP) 』は、のイギリス人女性二人組「ジェニファー・ルイス & アンジェラ・ストレンジ(Jennifer Lewis & Angela Strange) 」が1966(昭和41)年に発表した2枚目にしてラストシングル。 |
ジェニファー・ルイス & アンジェラ・ストレンジ(Jennifer Lewis & Angela Strange)- Bring It To Me / You Know (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【し・じ・シ・ジ】があたまにつく歌手 【ふ・ぶ・ぷ・フ・ブ・プ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性グループ 2人組(デュオ) 伝統的フォークミュージック・カントリー イギリス 『Bring It To Me / You Know (EP) 』は、のイギリス人女性二人組「ジェニファー・ルイス & アンジェラ・ストレンジ(Jennifer Lewis & Angela Strange) 」が、Verve Folkwaysレコードから1965(昭和40)年に発表したデビュー・シングル。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Mangerei Una Mela / Il Cuore Scoppierà (EP) 1971 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ま・マ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1971年(昭和46年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Mangerei Una Mela / Il Cuore Scoppierà (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、アリストン・レコードから1971(昭和46)年に発表したラスト・シングルEP。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Il Cuore Scoppierà / Per Le Strade Nasce L'Amore (EP) 1970 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【い・イ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1970年(昭和45年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Il Cuore Scoppierà / Per Le Strade Nasce L’Amore (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、アリストン・レコードから発売した7枚目のシングルEP。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Mi Sentivo Una Regina / Michael E Le Sue Pantofole (EP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【み・ミ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Mi Sentivo Una Regina / Michael E Le Sue Pantofole (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、アリストン・レコードから発売した6枚目のシングルEP。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Bocca Taci / Addeso Siamo Pari (EP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ほ・ぼ・ぽ・ホ・ボ・ポ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Bocca Taci / Addeso Siamo Pari (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、アリストン・レコードから発売した5枚目のシングルEP。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Piccola Piccola / Un Volo Nella Notte (EP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ひ・び・ぴ・ヒ・ビ・ピ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Piccola Piccola / Un Volo Nella Notte (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、アリストン・レコードから発売した通算4枚目のシングルEP。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Un Volo Nella Notte / Ragazzo Ciao (EP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【う・ゔ・ウ・ヴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Un Volo Nella Notte / Ragazzo Ciao (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、1968(昭和43)年アリストン・レコードから発売した3枚目のシングルEP。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Nella Valigia Delle Mie Vacanze / Ragazzo Strano (EP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ね・ネ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Nella Valigia Delle Mie Vacanze / Ragazzo Strano (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、1968(昭和43)年に発表した、セカンド・シングルEP。 |
アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) - Vedo Il Sole A Mezzanotte / Quel Ragazzo Che Non Sorride Mai (EP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【う・ゔ・ウ・ヴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イタリア 『Vedo Il Sole A Mezzanotte / Quel Ragazzo Che Non Sorride Mai (EP) 』は、イタリアの女性歌手「アレッサンドラ・カッザチャ(Alessandra Casaccia) 」が、アリストン・レコードと契約して初めてのシングルEP。 |
アニエス・ロティ(Agnès Loti) - Aujourd'hui C'est Ta Fête (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【お・オ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) フランス 『Aujourd’hui C’est Ta Fête (EP) 』は、フランスの女性歌手「アニエス・ロティ(Agnès Loti) 」が、Azレコードから発売した通算3枚目の4曲入りEP。 |
アニエス・ロティ(Agnès Loti) - Tout Nouveau Tout Beau (EP) 1964 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【と・ど・ト・ド】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1964年(昭和39年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) フランス 『Tout Nouveau Tout Beau (EP) 』は、フランスの女性歌手「アニエス・ロティ(Agnès Loti) 」が、1964(昭和39)年にAzレコードから第2弾シングルとして発売した作品。 |
アニエス・ロティ(Agnès Loti) - C'est Toi Mon Idole (EP) 1964 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【せ・ぜ・セ・ゼ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1964年(昭和39年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) フランス 『C’est Toi Mon Idole (EP) 』は、フランスの女性歌手「アニエス・ロティ(Agnès Loti) 」が、Azレコードのオーデションに合格し、1964(昭和39)年に発表した4曲入りEP。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Posta) - Cruisin' Casanova / Sing Me (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【く・ぐ・ク・グ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『Cruisin’ Casanova / Sing Me (EP)』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Posta)」が、ジュディ・ギーソン主演の映画『Adventures of a Taxi Driver』の主題歌として発表した通算8枚目のシングルEP。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster) - Dog Song / Express Yourself (EP) 1973 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【と・ど・ト・ド】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1973年(昭和48年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『Dog Song / Express Yourself (EP) 』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Posta)」が、Crested Butteレコードから1973(昭和48)年に発表した7枚目のシングルEP。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster) - They Long To Be Close To You / How Can I Hurt You? (EP) 1966 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【せ・ぜ・セ・ゼ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1966年(昭和41年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『They Long To Be Close To You / How Can I Hurt You? (EP)』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster)」が、デッカ・レーベルから1966(昭和41)年に発表した6枚目シングルEP(再発のぞく)。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster) - Something Beautiful / So Glad You're Mine (EP) 1966 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【さ・ざ・サ・ザ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1966年(昭和41年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『Something Beautiful / So Glad You’re Mine (EP) 』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster)」が、焼き直しの再発”When A Girl Really Loves You”をはさんで、リリースさせた5枚目のシングルEP。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster) - The Winds That Blow / Backstreet Girl (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【う・ゔ・ウ・ヴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『The Winds That Blow / Backstreet Girl (EP)』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster)」が、デッカ・レーベルから1965(昭和40)年に発表した4枚目となるシングルEP。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster) - He Doesn't Love Me / The Way You Do The Things You Do (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【ひ・び・ぴ・ヒ・ビ・ピ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『He Doesn’t Love Me / The Way You Do The Things You Do (EP) 』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster)」が、デッカ・レーベルから1965(昭和40)年に発表したサードシングルEP。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster) - Shang A Doo Lang / When A Girl Really Loves You (EP) 1964 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1964年(昭和39年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『Shang A Doo Lang / When A Girl Really Loves You (EP)』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster)」が、デッカ・レーベルから1964(昭和39)年に発表したセカンドEP。 |
エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster) - Only Fifteen / There's Nothing You Can Do About That (EP) 1963 | |
---|---|
![]() |
【え・エ】があたまにつく歌手 【お・オ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1963年(昭和38年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) イギリス 『Only Fifteen / There’s Nothing You Can Do About That (EP)』は、イギリスの女性歌手「エイドリアン・ポスタ(Adrienne Poster)」がオリオール・レーベルから1963(昭和38)年に発表した、デビューシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Camino Del Amor / Te Mentirán También (EP) 1971 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【か・カ・ガ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1971年(昭和46年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Camino Del Amor / Te Mentirán También (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1971(昭和46)年、マイナーレコード会社『Fidias』よりリリースした2曲入りラストシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Buenos Dias / Cuidado (EP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ふ・ぶ・ぷ・フ・ブ・プ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Buenos Dias / Cuidado (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1969(昭和44)年の最初に発表した2曲入りシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Mira Que Llega La Mañana / Se Acaba El Mundo (EP) 1969 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【み・ミ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1969年(昭和44年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Mira Que Llega La Mañana / Se Acaba El Mundo (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1969(昭和44)年に、マイナーレーベルの「Sintonia」から発表した最後の作品。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Gigante / El Que Este Libre (EP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【え・エ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Gigante / El Que Este Libre (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1968(昭和43)年に発売した2曲入りEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Marea Baja / San Francisco (EP) 1968 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ま・マ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1968年(昭和43年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『 Marea Baja / San Francisco (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1968(昭和43)年にZafiroレーベルより発表した、2曲入りのシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Tan Lejos / Para Qué (EP) 1967 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【た・だ・タ・ダ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1967年(昭和42年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Tan Lejos / Para Qué (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1967(昭和42)年の第2弾としてZafiroレーベルより発表した、2曲入りのシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Un Hombre Y Una Mujer / Dr. Zhivago (EP) 1967 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【う・ゔ・ウ・ヴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1967年(昭和42年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Un Hombre Y Una Mujer / Dr. Zhivago (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1967(昭和42)年にZafiroレーベルから発売した2曲入りのシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - He Visto un Hombre Pasar / Todo es Posible (EP) 1966 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【え・エ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1966年(昭和41年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『He Visto un Hombre Pasar / Todo es Posible (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1966(昭和41)年の第1弾としてZafiroレーベルより発表した、2曲入りのシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Recordar / Nos tos brazos quiero escaecer / El mundu / Nunca hai abondo (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【れ・レ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Recordar / Nos tos brazos quiero escaecer / El mundu / Nunca hai abondo (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年に発表した、その年7枚目の4曲入りEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Ve con él / Las Lágrimas de un Día / Me Gusta la Gente / Siempre Hay Algo que Me Recuerda a Ti (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【う・ゔ・ウ・ヴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Ve con él / Las Lágrimas de un Día / Me Gusta la Gente / Siempre Hay Algo que Me Recuerda a Ti (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年、その年の6枚目として発売された4曲入りのEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Ve con el / Me gusta la gente (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【う・ゔ・ウ・ヴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Ve con el / Me gusta la gente (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年、その年の4枚目のシングルとしてZafiroレーベルより発表した、2曲入りのシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - La Mitad De La Mitad / Tu Para Siempre (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ら・ラ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『La Mitad De La Mitad / Tu Para Siempre (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年、その年の3枚目としてZafiroレーベルより発表した、2曲入りのシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Recordar / Nos tos brazos (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【の・ノ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Recordar / Nos tos brazos (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」がパルマ国際歌謡祭で優勝したことで、1965(昭和40)年にZafiroレーベルから第1弾として発売された、2曲入りのシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - La metá de la metá / La to nun entendisti nunca / La to para siempres / Siempres hai una mañana (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【ら・ラ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『La metá de la metá / La to nun entendisti nunca / La to para siempres / Siempres hai una mañana (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年、その年の9枚目となる締めくくりとなる、4曲入りのEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Siempre Hay Algo Que Me Recuerda A Ti / Las Lagrimas De Un Dia (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Siempre Hay Algo Que Me Recuerda A Ti / Las Lagrimas De Un Dia (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年、その年の5枚目シングルとしてZafiroレーベルより発表したEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - El Mundo / Nunca Hay Bastante (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【え・エ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『El Mundo / Nunca Hay Bastante (EP) 』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年、4曲入り編集盤と同時発売された8番目のシングル2曲入りEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - VII Festival de la canción Mediterránea (EP) 1965 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【数字】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1965年(昭和40年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『VII Festival de la canción Mediterránea (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1965(昭和40)年、その年の2番目のシングルとして『地中海ソングフェスティバル』のために発売したEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Canta Los Exitos Del 4 Festival Español De La Cancion Benidorm (EP) 1962 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【か・カ・ガ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1962年(昭和37年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Canta Los Exitos Del 4 Festival Español De La Cancion Benidorm 1962(EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1962(昭和37)年に発表した2枚目のシングルEP。 |
アドリアンヘラ(Adriángela) - Concierto de amor (EP) 1961 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【こ・ご・コ・ゴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1960年代 1961年(昭和36年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) スペイン 『Concierto de amor (EP)』は、スペインの女性歌手「アドリアンヘラ(Adriángela)」が1961(昭和36)年に発表した初めてのシングルEP。 |
池田ひろ子 - 恋のABC / ブルージン同志 (EP) 1975 | |
---|---|
![]() |
【あ・ア】があたまにつく歌手 【こ・ご・コ・ゴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1975年(昭和50年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『恋のABC / ブルージン同志 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「池田ひろ子 」が、1975(昭和50)年10月1日「CBSソニー」から発売した記念すべきデビュー・シングル。 |
讃岐裕子 - メリー・ゴー・ラウンド (LP) 1977 | |
---|---|
![]() |
【さ・ざ・サ・ザ】があたまにつく歌手 【め・メ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1977年(昭和52年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『メリー・ゴー・ラウンド (LP) 』は、日本の女性アイドル歌手「讃岐裕子 」が、1977(昭和52)年にワーナー・パイオニアより発売したファースト・フルアルバム。 |
讃岐裕子 - 夕映えの帰り道 / 同じ海の前で (EP) 1979 | |
---|---|
![]() |
【さ・ざ・サ・ザ】があたまにつく歌手 【ゆ・ユ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1979年(昭和54年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『夕映えの帰り道 / 同じ海の前で (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「讃岐裕子 」が、1979(昭和54)年にワーナー・パイオニアより発売したラスト・シングルEP。 |
讃岐裕子 - シャインの秋 / ルージュの愛 (EP) 1977 | |
---|---|
![]() |
【さ・ざ・サ・ザ】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1977年(昭和52年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『シャインの秋 / ルージュの愛 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「讃岐裕子 」が、1977(昭和52)年にワーナー・パイオニアより発売した通算4枚目のシングルEP。 |
讃岐裕子 - ハロー・グッバイ / めぐり逢うために (EP) 1977 | |
---|---|
![]() |
【さ・ざ・サ・ザ】があたまにつく歌手 【は・ば・ぱ・ハ・バ・パ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1977年(昭和52年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『ハロー・グッバイ / めぐり逢うために (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「讃岐裕子 」が、1977(昭和52)年にワーナー・パイオニアから発売した2年ぶりのサード・シングルEP。 |
讃岐裕子 - 白い花の下で / 寒い朝に (EP) 1975 | |
---|---|
![]() |
【さ・ざ・サ・ザ】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1975年(昭和50年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『白い花の下で / 寒い朝に (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「讃岐裕子 」が、1975(昭和50)年11月25日にワーナー・パイオニアから発売したセカンド・シングルEP。 |
讃岐裕子 - ある晴れた日に / 校庭 (EP) 1975 | |
---|---|
![]() |
【さ・ざ・サ・ザ】があたまにつく歌手 【あ・ア】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1975年(昭和50年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『ある晴れた日に / 校庭 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「讃岐裕子 」が、1975(昭和50)年にワーナー・パイオニアより発売したデビュー・シングルEP。 |
北村優子 - 999粒の涙 / ツイスト・レディ (EP) 1977 | |
---|---|
![]() |
【き・ぎ・キ・ギ】があたまにつく歌手 【き・ぎ・キ・ギ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1977年(昭和52年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『999粒の涙 / ツイスト・レディ (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「北村優子 」が、1977(昭和52)年3月25日にビクター・レコードより発売した4枚目のシングルEP。 |
北村優子 - ジェラシー / ハッスルしないで男の子 (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【き・ぎ・キ・ギ】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『ジェラシー / ハッスルしないで男の子 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「北村優子 」が、1976(昭和50)年にビクター・レコードより発売した通算3枚目のシングルEP。 |
北村優子 - ハロー・サンシャイン / 口笛ふいて (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【き・ぎ・キ・ギ】があたまにつく歌手 【は・ば・ぱ・ハ・バ・パ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『ハロー・サンシャイン / 口笛ふいて (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「北村優子 」が、1976(昭和50)年4月”若草のデート”についで7月5日に発表したセカンド・シングルEP。 |
北村優子 - 若草のデート / 学園祭 (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【き・ぎ・キ・ギ】があたまにつく歌手 【わ・ワ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『若草のデート / 学園祭 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「北村優子 」が、1976(昭和50)年にビクター・レコードより発売したデビュー・シングルEP。 |
森田つぐみ - 恋して海岸通り / 冬の哲学 (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【も・モ】があたまにつく歌手 【こ・ご・コ・ゴ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『恋して海岸通り / 冬の哲学 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「森田つぐみ 」が、1976(昭和50)年12月20日にフィリップス・レコードより発売した通算3枚目でラスト・シングルEP。 |
森田つぐみ - 愛のスケッチブック (LP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【も・モ】があたまにつく歌手 【あ・ア】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『愛のスケッチブック (LP) 』は、日本の女性アイドル歌手「森田つぐみ 」が、1976(昭和50)年にフィリップス・レコードより発売した最初で最後のフルアルバム。 |
森田つぐみ – さよならは似合わない / おろしたての放課後(EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【も・モ】があたまにつく歌手 【さ・ざ・サ・ザ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『さよならは似合わない / おろしたての放課後(EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「森田つぐみ 」の通算2枚目となるシングルEP。 |
森田つぐみ - 少女期 / めざめる頃 (EP) 1976 | |
---|---|
![]() |
【も・モ】があたまにつく歌手 【し・じ・シ・ジ】からはじまる曲名・アルバムタイトル 1970年代 1976年(昭和51年) 女性ソロ歌手 1人(ソロ) ロック&ポップス(歌謡曲) 日本 『少女期 / めざめる頃 (EP) 』は、日本の女性アイドル歌手「森田つぐみ 」が、1976(昭和50)年にフィリップス・レコードより発売したファースト・シングルEP。 |